ダンスセラピーは第二次世界大戦前後に、 アメリカの精神科閉鎖病棟で始まりました。 向精神薬もない時代に、ダンスやムーブメントによる 関わりの中でダンス・ムーブメント・セラピーが生まれたのです。 その後、様々な領域に発展して現在に至っています。 心身をケアし、人々を支援していく ダンスセラピーの理論と実践について、 理解と体験を深めて頂ければと願っています。
ダンスや踊りは古来より神事であり、それによって人が救われ癒されることはよく知られていることです。 そして、「ダンスそのものの力」に根ざしつつ、「ダンスをあらためてセラピーとして展開する」歴史的な経緯があり、それを「ダンスセラピー」と呼びます。 したがって、ダンスセラピーは踊りを通じて「他の方の心身のケアや支援」に向かうものです。そうした支援に必要なダンスセラピーの理論と実践方法が長年にわたって積み重ねられてきました。 そこでは、自身のダンス体験やダンスの様々な要素をどのように支援に生かしていくかが大事なポイントとなります。 自身のダンス体験など基づいて― 「どのようにしてセラピーに結びつけていくか?」 「どのような方を対象として支援に結びつけていくか?」 「セラピストにはどのような資質が必要なのか?」 このような観点から、自身の活動をダンスセラピーへと高めて頂ければと願っています。 なお、参考までダンスセラピストが心得るべき倫理規定をご覧下さい。 [日本ダンス・セラピー協会倫理規定](PDF) 「ダンスセラピスト」は日本ダンス・セラピー協会の登録商標です。
ダンスセラピーを体感する: 心身が健やかになるダンスセラピーを楽しく体験できます。 ボディラーニング・セラピー: 心身のあり方や感覚を静かに深めていきます。 ダンスセラピー・リーダー資格取得研修講座: 2025年も企画・実施中です! 身体心理に関する勉強会:適宜、実施いたします。 「アソシエイト・ダンスセラピスト資格」へ資格のアップグレードを! ダンスセラピー・リーダーの一つ上の資格が 「アソシエイト・ダンスセラピスト」です。 → 2024年[アソシエイト・ダンスセラピスト資格]へ! (更新 5/20, 2024) ミルトン・エリクソンの実践法を学びます : こちら→ [ミルトン・エリクソン講読会] 慢性腰痛を癒やすダンスセラピー! こちらをご覧ください→[慢性腰痛を癒やすダンスセラピー] イギリスのダンスセラピーなどの海外事情 こちらをご覧ください→[身体心理療法2009-2010 イギリスにて] ★2024年 11月9日(土)〜10日(日) 資料 ⇒ 「日本ダンス・セラピー協会 第33回学術研究大会」 ○Zoomによるオンライン大会が無事終了しました! 当研究所は札幌での大会の準備に全面的に協力! 急遽、オンライン大会に変更となりましたが、 研究所に関わる皆さまの奮闘によって無事に大会を終えました! ご協力に感謝申し上げます。