- 「ダンスムーブメント・セラピーの心理療法的効果 ―
マスローの階層的欲求、ヤーロムの集団心理療法、そして
ケリーによるパーソナル・コンストラクト理論の役割療法の観点から」(PDF)
『ダンスセラピー研究』第16巻 第1号、p.23-33, 2024年
- by 葛西俊治
- 「ダンスセラピーへの導入エクササイズについて」 (PDF)
※実技発表― V.フランクルの三価値の検討を含む
日本ダンス・セラピー協会第29回全国学術研究大会発表資料、2020年
- by 葛西俊治
- 「ダンスからの身体心理療法」 (PDF)
『ソマティック心理学への招待』第七章、p.145-158 (分担執筆)
久保隆司・日本ソマティック心理学協会編 コスモス・ライブラリー 2015年
- by 葛西俊治
- 「身体心理療法における間接的身心技法の構造」 (PDF)
臨床心理学研究、第50巻第2号、1-13,2013年3月
- by 葛西俊治
- 「身体心理療法の現状とシステムズ・アプローチとしての展開」 (PDF)
札幌学院大学人文学会紀要第93号、59-82,2013年2月
- by 葛西俊治
- 『人間性心理学ハンドブック』
(分担執筆: 暗黙知、センサリー・アウェアネス、身体像、変性意識状態) 創元社, 2012
- by 葛西俊治
- 集団療法としてのダンスムーブメント・セラピー」
『ダンスセラピーの理論と実践 からだと心へのヒーリング・アート』
分担執筆:パーソナリティ理論、ジアース教育新社, 2012
- by 葛西俊治
- 「腕の立ち上げレッスンにおける身体心理的体験の構造―
関連性評定質的分析に基づく研究」
ダンスセラピー研究、Vol.6,No.1, 17-28, 2012
- by 美馬千秋・葛西俊治
- 「舞踏の創造についての新たな理解と創造的でオートポイエティックな舞踏―
下意識の隠れた観察者から身心システムの摂動まで」 (日本語試訳)
論文 (英文): 札幌学院大学人文学会紀要 2009年度 No.86, 21-36
- by 葛西俊治
- 「身体心理療法の原理とボディラーニング・セラピーの視点」
- by 葛西俊治 (札幌学院大学人文学会紀要第80号,85-141, 2006)
- 「舞踏ダンスメソドにおけるスピリチュ
アルなこころとからだ」
人間性心理学研究、Vol.21, No.1, pp.92-100, 2003 8月
- by 葛西俊治
- 「ボディワークにおける倫理をめぐって」
人間性心理学研究、139-147,Vol.20,No.2,2002
- by 葛西俊治
- ・「触れること」について考えておくべき点が示されています。
- 「セラピーとしての舞踏ダンスメソド」
ダンスセラピー研究、Vol.2, No.1, 2002
- by 葛西俊治・ 竹内実花 (認定ダンスセラピスト2005-)
- ・日本ダンスセラピー協会発行の研究論文集に掲載されました。
- 「心理臨床の方法論についての一考察」
- by 滝沢広忠 (札幌学院大学人文学会紀要 2006)
- ・カウンセリングと現象学的アプローチの資料として。
|